14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2020-09-08 09月08日-02号

いきいき百歳体操をはじめ、これまで市や社会福祉協議会等が連携して行ってきた健康増進活動は、特に高齢者方々認知機能身体機能維持に大きく貢献したと考えています。 現在、新型コロナウイルスの影響により、図らずもステイホームを強いられている高齢者等介護予防に向け、ICTやオンライン等の新たな技術を活用した高齢者の健康増進活動への支援が必要と考えますが、当局の見解を伺います。

南相馬市議会 2020-06-18 06月18日-05号

市民生活支援する事業として想定する取組につきましては、市民等オンラインを活用するための支援事業市民運動不足解消などの健康増進活動、子どもたちが家で楽しめる塗り絵など教材作成事業など、また地域で生じた課題の解決への取組につきましては、災害時の感染症対策への備えに係る啓発事業、引き籠もりがちな高齢者等屋内活動への支援子どもの学びの遅れや遊びへの支援などを想定しております。 

会津若松市議会 2014-06-16 06月16日-一般質問-02号

健康遊具整備につきましては、会津総合運動公園に設置されている健康遊具の今後の利用状況等を踏まえ、身近な地域での高齢者の自主的な健康維持増進活動を推進する施策の一つとして研究してまいります。 以上でございます。 ○副議長渡部優生) 斎藤基議員。 ◆斎藤基議員 一定の答弁をいただきましたけれども、まず順に再質問いたします。 

白河市議会 2014-03-11 03月11日-04号

それでは次に、ラジオ体操を活用した健康増進活動というふうなことで、ラジオ体操、我々も小学校からずっと必ず何かにつけてやるので知らない人はいないと思いますし、ほとんどの人が曲がかかればすぐラジオ体操ができるかなと思うんですが、前にちょっといろいろ民間の研修機関に1週間ほど行きまして、そのときに必ずラジオ体操を朝やらされたんですが、そこの講師の先生が非常に厳しくて、ラジオ体操を本当にきちんとやらないと何回

会津若松市議会 2013-09-09 09月09日-一般質問-02号

国の責任の明確化、同時に今このままでは広域化平成26年度から平成29年度の間に国のほうでは進めようとしているわけですから、これに対して懸念される事項、例えば現在であれば市町村国民健康保険の窓口において、個々の被保険者に対して、その医療データ等に基づいた適切な対応等が健康増進活動で役に立てられるとか、そういうような問題が今後都道府県移行によって、それが難しくなる問題であるとか、さらには収納対策のみが

福島市議会 2013-03-08 平成25年 3月定例会-03月08日-03号

佐賀県有田市では、健康増進活動の一環として、R─1乳酸菌でつくったヨーグルトを小中学生約2,000人に2010年10月1日から2011年3月14日まで長期摂取したところ、インフルエンザA、B、新型感染率低下データから、国立感染症研究所による学校欠席者情報収集システムを利用して、周辺の小中学校の感染率と比較をしましたら、インフルエンザを明らかに予防できることが判明いたしました。

白河市議会 2006-09-13 09月13日-04号

3点目として、地域活性化と健康増進活動についてであります。NPO法人定款及び白河ゴルフ場設置条例において、地域活性化と健康増進活動を行うように記載されておりますが、どのような取り組み状況なのかお伺いいたします。 以上、3点お伺いします。 ○大高正人議長 成井市長。     〔成井英夫市長 登壇〕 ◎成井英夫市長 縄田議員の御質問にお答えします。 

須賀川市議会 2006-06-08 平成18年  6月 定例会−06月08日-04号

当然今言ったような基金、これは多分長沼考えていると思いますが、基金は須賀川だってあるわけですから、あるいはまた岩瀬だって発生するかもわからないし、ですからその時点になってどうなるかということを見きわめないというと、今の段階では長沼につきましては比較的多い基金を持っていますから、これはやはり健康増進のために長沼に還元する必要があると、こういう考え方から長沼受診率向上であるとか、あるいはまた健康増進活動

南相馬市議会 2003-06-26 06月26日-05号

◎市長(渡辺一成君) ご指摘の、言ってみれば予防医療、健康増進活動というものをしっかり取り組むことによって医療費の抑制につながっていくということになるわけで、そうした活動については従来も保健センター中心に行って参りましたけども、近年の高齢社会になって前期高齢者後期高齢者いろいろありますが、特に中高年の方々健康増進についてさらに力を入れていかなければならないということで、今新たな取り組みについていろいろと

  • 1